オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年8月

吉沼興業のよもやま話~第10回~

皆さんこんにちは!

吉沼興業、更新担当の中西です。

 

~想いをつなぐ遺品整理~

遺品整理の価値は、“捨てる量”を減らすほど高まります。大切なのは仕分けの基準づくりと、デジタル遺品・供養・衛生対応まで一気通貫で設計すること。本記事では、現場で役立つ実務の勘所をまとめます。


仕分けの黄金ルール「5分類」

  1. 貴重品・重要書類(通帳・印鑑・権利書・保険・年金)

  2. 思い出品(写真・手紙・作品・愛用品)

  3. 再利用・寄贈(家具・家電・衣類・書籍)

  4. 資源リサイクル(金属・紙・プラ・小型家電)

  5. 適正処分品(破損品・不衛生品・可燃/不燃ごみ)

ポイント:**「残す基準」**を先に決め、ご家族確認BOXを用意。迷う品は“保留”へ。感情の波に配慮し、短時間での決断を強いません。


デジタル遺品の整理

  • 端末:スマホ・PC・タブレット・外付けHDD

  • ID/契約:メール、クラウド、SNS、ネット銀行、サブスク

  • 写真・動画:バックアップの吸い上げ・メディア変換

  • セキュリティ:初期化や物理破壊の証明、ログ削除履歴

ご希望に応じて、データ抽出→メモリアルアルバム化まで対応。パスワード不明時は正規手順で対応し、不正アクセスは行いません


供養・お焚き上げの考え方

  • 対象:仏壇・位牌・人形・写真・手紙・学業作品・神棚 など

  • 方法:合同供養/個別供養/お焚き上げ(証明書発行)

  • 流れ:回収→寺院手配→読経→証明書→報告

  • 地域や宗派のご意向を尊重し、無理のない形をご提案します。


特殊清掃が必要なケース

  • 長期間の空室、著しい臭気・体液汚染、害虫発生 など

  • 工程:現状評価→汚染物除去→消毒→脱臭(オゾン等)→再評価

  • 安全:防護具・汚染拡散防止・近隣配慮

  • 作業可否や復旧範囲は現地評価で決定します。


近隣・管理会社への配慮

  • 共用部養生・作業掲示・エレベーター使用ルール遵守

  • 騒音・振動の抑制、作業後清掃で“来た時よりも美しく”

  • 駐車・搬出動線は事前に許可と合意を取得


作業当日までの準備チェックリスト

  • 重要書類・貴重品の先行回収

  • 形見分けリスト(受取人・受渡方法)

  • 管理会社・近隣への事前連絡

  • 駐車スペース・エレベーターの利用可否

  • 供養の要否、アルバム等の保存ポリシー

  • 立ち会い可否(不在時の鍵・報告方法)


透明性を担保する“見える化”

  • ビフォー・アフター写真

  • 搬出・仕分け記録(再利用・リサイクル比率)

  • 供養・廃棄の証憑(証明書・伝票)

  • 費用内訳(人員・車両・処分・オプション・買取相殺)


当社の提供価値

  • 一社完結:仕分け/搬出/供養/買取/清掃/消臭まで

  • 個人情報保護:鍵・書類・写真・データの厳格管理

  • 適正処理:自治体ルールに則った処理と、資源循環への取り組み

  • 寄り添う姿勢:感情の揺れに配慮し、ペースに合わせて進行


まとめ

遺品整理は、「時間短縮」よりも後悔を減らす設計が最重要です。
私たちは、想いを残し、資源を活かし、空間を整えるための専門チーム。
現地確認とヒアリングから、あなたの状況に合う最適解をご提案します。まずはお気軽にご相談ください。

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png

吉沼興業のよもやま話~第9回~

皆さんこんにちは!

吉沼興業、更新担当の中西です。

 

~はじめての遺品整理ガイド~

 

遺品整理は、片づけだけではありません。故人の想いを尊重しながら、法的・衛生的・環境的な配慮を行う総合サービスです。本記事では、はじめての方にも分かるように、標準的な進め方費用の考え方トラブルを避ける業者選びのチェックポイントを整理しました。


遺品整理の基本フロー

  1. ご相談・現地確認
    物量(家財の量)、間取り、搬出経路、駐車スペース、エレベーター有無、管理規約などを確認。ご要望(形見分け、供養、買取、期日)を伺います。

  2. お見積り
    目安ではなく、現地見積りが原則。内訳(人員・日数・車両・養生・廃棄物処理・買取相殺・オプション)まで提示します。

  3. 仕分け・梱包
    ・貴重品/重要書類(通帳・印鑑・保険・権利書など)
    ・形見/思い出品(写真・手紙・作品)
    ・再利用(寄贈・リユース)/資源リサイクル/廃棄

  4. 搬出・清掃
    養生を行い、共用部の清掃・近隣配慮を徹底。必要に応じて原状回復クリーニング特殊清掃を追加。

  5. 供養・買取・処分
    ご希望により合同供養・お焚き上げを手配。再販可能な品は古物営業のルールに沿って買取、費用から相殺します。

  6. 作業完了報告
    写真付き報告(ビフォーアフター・搬出明細・供養証明など)で可視化。鍵の受け渡しや管理会社対応も可能です。


費用の考え方(内訳の見える化)

遺品整理費用は下記の合算 − 買取相殺で決まります。

  • 基本料金(運営・調整費)

  • 人件費(作業人数×時間)

  • 車両費(台数・走行距離)

  • 養生・搬出難度(階段/長距離搬出/共用部ルール)

  • 廃棄物処分費(分別・運搬・処理)

  • オプション:供養・ハウスクリーニング・特殊清掃・消臭・消毒 など

  • 買取相殺(再販価値のある家財・骨董・ブランド・宝飾 等)

重要:金額の“安さ”だけでなく、処分ルートの適法性(自治体の一般廃棄物収集運搬許可業者との連携等)と内訳の透明性を重視しましょう。


よくあるお悩みと解決のヒント

  • 何から手をつけて良いか分からない
    まずは重要書類・貴重品の捜索を優先。プロは“出やすい場所・隠れやすい場所”の経験則を持っています。

  • 遠方に住んでいて立ち会えない
    鍵をお預かりし、オンライン報告写真共有で進行可能。

  • 仏壇や人形の扱いが不安
    ご宗派・地域性を伺い、寺院連携の供養合同供養に対応します。

  • 相続の書類が見つからない
    書類捜索の動線を設計。権利書・通帳・保険証券・年金関係は重点探索リスト化します。


業者選びのチェックリスト

  • 契約書・見積書の内訳が明確(人員・車両・処分・オプション)

  • 古物商許可の保有(買取を行う場合)

  • 自治体の一般廃棄物処理許可業者との連携方針が明記

  • 個人情報保護方針(写真・住所・鍵の管理)

  • 作業保険(対物・作業中損害)加入

  • 供養・特殊清掃など外部連携の実績・証明書発行

  • 口コミ・事例の開示(ビフォーアフター、再発防止策)


当社が大切にしていること

  • ご遺族のペース尊重(急がせない日程提案)

  • “残す”を前提にした仕分け(写真・手紙・作品の保全)

  • 適正処理と資源循環(リユース・リサイクル比率の向上)

  • 見える化(工程・内訳・証憑の提示)

まずは現地確認から。期日・ご予算・想いを丁寧に伺い、最適なプランをご提案します。

 

お問い合わせはこちらから!

apple-touch-icon.png